自分の「心の声」を聞いて「本当の夢」を見つけて、「夢を忘れない」ようにする!

お疲れ様です。speckleです。

1月15日、ウェブ心 で「2022年を大躍進する目標実現ロケットセミナー」 が開催されました。

この記事では「金村秀一さん」の講義「経営コンサルタントが実践している記録するだけの夢の叶え方教えます」での「気付き」と「TO DO」を記載させていただきます。

【はじめに】

金村さんは、社長として、経営コンサルタントの仕事を長年されている方。話を聞いてみると、私と「同い年」でした。では早速ですが、私の心に留まった「気づき」を書き留めておきたいと思います。

【気づき】

①夢が叶うアクションを続けるのに必要なのは、「師匠と仲間」。

まず、夢を見るには、やはり「〇〇さんはカッコイイ、私もあんな風になりたい!」と思うことが第一だと思います。私の憧れは、言わずと知れた「樺沢先生」。先生から、存分に吸収したいと思って、日々過ごしています。そして、仲間については「樺沢先生」に引き合わせてもらった友人がいます。「仲間」をしっかり応援して、また応援されたいと考えています。

②心をザワめかせる未来をイメージしよう。

「これが叶ったたら最高!」ということを、形(言葉)にすることが大切なんだと気付きました。日々の生活に追われて、「死ぬ前にやりたいこと」なんて、具体的に思い描き、書いたことなんてありませんでした。改めてドリームシートで「本当の心の声」を聞けたような気がします。特に、訪れたい場所(パース、タスマニア、アイルランド)を思い描いたときは心が「ザワザワ」しました。また「時間」をとって、仕事面でもザワザワする夢を思い描こうと思います。「未来の自分」をイメージして、センターピンを探したいです。

③夢を忘れないこと。毎日、手帳に張り付けた「夢(画像と文字)」を見る。スマホを見ないで、ドリームマネージャー手帳を見よう!

脳の容量は、思っているよりも小さい。毎日、確認しないと「夢」「希望」「目標」は忘れてしまうのです。毎日電車でスマホを見る=現実に流され過ぎ。「スマホのニュース」ではなく手帳に貼った「具体的な夢」「数値化した目標」を見ることで、それに向けた行動が、おのずと出来てくるはずです。

【TO DO】

①叶えたい夢を「手帳」に貼りつけようと思います。まず、「良いイメージ」が出来るような画像を検索します。

②私は今、「年度替わり」4月はじまりの手帳を使っているので、1月はじまりの手帳を新調しようと思います。そして、1ページ目に「夢」「目標」を載せたいです。

③日々、楽しむ!。自分の「サードネーム」を意識して、頑張らず、自分の感性に従って、楽しみながら「やりたいこと」「続けられること」「楽しいこと」に取り組んでいきたいです。

【おわりに】

「富士山に登ろうと心に決めた人だけが富士山に登ったんです。散歩のついでに登った人はいませんよ」というセリフが、ジョージ秋山さんの漫画「浮浪雲(はぐれぐも)」にあります(読売新聞コラム「編集手帳」より)。

浮浪雲(はぐれぐも)より

本当にその通りです。富士山に登るためには、まず、それを決心して、それに向かって計画を立て、日々のトレーニング、研究、地図を買って、見てイメージする、道具を買って手入れし、使ってみる、低山~高山で練習する、勘を磨くことなどの積み重ねがあってこそ、達成出来るのです。私も、早速、自分の手帳に「私の富士山」を貼りつけてみようと思います。そして忘れないよう毎日見ることにします。

「2022年を大躍進する目標実現ロケットセミナー」あなたも、本当の自分の「心の声」に耳を傾けて、それに向かって一緒に歩んでいきませんか?

下記、URLであなたの「本当の夢」がわかるかもしれません。

https://www.event-form.jp/event/26508/2101

それでは、お気をつけて。

2022年小正月


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です