「2022年を大躍進する目標実現ロケットスタートセミナー」に向けて

【はじめに】

1月15日にウェブ心理塾の「2022年を大躍進する目標実現ロケットスタートセミナー」が開催されます。

それに向けて、「パパグッディ!」というWebサイトを参考にして、自分で「アンケート」を作成。「他人から質問された」という体(てい)で「振り返りと目標設定」を記入しました。

参考にしたサイト、パパグッディ!
自分で作った「振り返りと目標設定」シート

記憶の整理(昨年の振り返り)は、手帳を片手に「手がかり」を探りながら記入。また目標設定については、即答を心がけ回答した後、もう一度見直して「続けたいこと」「楽しみにしていること」を盛り込む形で追記しました。

大雑把に頭の中で考えるだけではなく、やはり頭の外に具体的に出す。さらに突き詰めて、ブラッシュアップすることで、自分の「ビジョン」や「やりたいこと」が具象性をもって浮かび上がってくる気がします。

明日の「セミナー」では、樺沢紫苑先生に導かれながら、さらに踏み込んだ内容の「ビジョン」や「目標」が見えてくるのではないかと期待しています。

【恐縮ですが、私の振り返りと目標設定を記載しておきます】

【記憶の整理:1月から12月まで振り返ってみましょう】
1月:入院。
2月:入院。
3月:朝散歩を始めた。
4月:掃除・家庭菜園に励んだ。
5月:パート就職。読書・メルカリ・ブログ開設。
6月:子供の運動会・野球の応援など。
7月:行動最適化大全講演会参加。
8月:読書感想(行動最適化大全)受賞。
9月:ブログサイト再構築。
10月:読書感想(感情コントロール術)受賞。
11月:樺沢先生主催の食事会参加。
12月:情報発信の仲間と交流。

①今年、1番うまくいったことは何ですか?:感想文、2度の最優秀賞受賞。
②楽しかった思い出は何ですか?:東京滞在。
③これからも続けたいことは何ですか?:リハビリで適格な治療・助言を行う。仲間と情報発信。ブログ。インスタ(料理)。Twitter。メルカリ。子供と遊ぶ。
④うまくいかなかったことから学んだことは何ですか?:現実社会は厳しい。心身を整え、働く。
⑤来年はやめたいことは何ですか?:長々とスマホを触ること。
⑥今年一番の変化は何ですか?:朝散歩をするようになった。
⑦感謝していることは何ですか?:樺沢紫苑先生に多くのことを教わり、人生・仕事に「学び」を生かせるようになった。心理学について学び始めることができた。
⑧もっと時間を使いたかったことは何ですか?:仕事(作業療法)の成果を情報発信し、社会に役立てる。映画鑑賞。
⑨来年は変えたいことは何ですか?:労働時間を少しずつ増やしていきたい。

【来年をより良い年にする3つの質問】
①1番集中したいことはなんですか?:ブログで良い記事を書く。
②1番楽しみにしていることは何ですか?:毎朝、季節をツイートすること。家庭菜園。料理。読書。子供の新入学。
③新しくチャレンジしたいことは何ですか?:仕事拡大。Twitter再構築。Youtube。

【おわりに】

結構、新しく取り組んでいることが多くて「よく頑張っているな」と自分に言ってあげたいです。「さらに上手に、やることを絞っていきたい」と思う今日この頃。

明日のセミナーは、今年の目標を、自分自身で問い直し、「ビジョン」を生み出すには、もってこいだと思います。さらに言うと、人生の目標までも見つけることが出来るんじゃないかと期待しています。

是非、一緒に参加してみませんか?

詳しくは下記URLにて。

https://www.event-form.jp/event/26508/2101

では、お気をつけて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です