2021年10月16日のWeb心理塾「SNS完全攻略セミナー」では、総フォロワー10万人達成のアフィラさんが登壇。
「 総フォロワー10万人達成 のTwitter活用術!Twitterの伸ばし方セミナー」の講義をまとめてみました。
【はじめに】
SNSは、冷静に見るとただの「集客媒体」です。拡散性が高いのが特徴で、本のように「知識」がまとめて学べる媒体ではありません。しかし、これだけ世の中に普及しているので、使わない手はありません。
【Twitterの使い方】
①Twitterを伸ばす3つのメリット
・集客できる。
・人脈が広がる。
・高度な学びが得られる(フォロワーさんの知恵、反応を借りることが出来る、セミナーのネタを質問し集められる、インフルエンサー同士が対面で学べる)。
※やってはダメなTwitteは、「自分誇り」「宣伝ばかり(宣伝は5%にする)」「適当なプロフ」です。やはりプロ感のないアカウントはダメなようです。
もし、ビジネスアカウントで活用するならば、ビジネスとしての目的を明確にしましょう。「ニーズ(フォロワーさんが喜ぶこと)」に合わせて、ビジネス活用することに全振りしてください。 ビジネスの仲間を増やすと、お互いが宣伝しあい、お互い伸びるという「シナジー効果」が得られます。
②発信軸・ブランディング軸(売り込みたいモノ)を強化させましょう。
「普通に、旅行に行きました」というTwitteではなく、「発信軸で頑張ったら、〇〇になった!」「夢を見させるTwitte・成り上がり感」(例:動画編集→稼げた→旅行に行けた)を交えて発信すると、「自分語り」をしながら「発信軸」を強化することにつながります。まず「発信軸」を一つに絞ってブランディングするのがオススメだそうです。
③「アカウント設計」が何よりも大切です。お店でいう所の「コンセプト」。
プロフィール、アイコン、ヘッダー、固定コンテンツをしっかり作りましょう。
まず「コンセプトの初期設定」をしっかり練ること。その上で、
アカウント名:シンプルに。
肩書:何をやっているか、実績を書く。
Twitter ID:短め。
アイコン:目を引くアイコンにする。被写体は大きくする。10個くらい好みを見て、プロ(イラスト・写真)に頼むのもあり。
ヘッダー:0.5秒で伝わる高クオリティのデザインで、メッセージ(ブランディング軸)を入れる。
プロフィール:フォローメリットを入れる。ブランド強化の実績を入れ、しっかりアピールする。「どんな人物(職業)なのか?」をシンプルに伝える。徹底的に読みやすさを追求する。
【Twitteの作り方】
①「目的→ターゲット→ネタ→型→仕上げ」を意識しましょう。
Twitteの目的は、
・集客する。
・フォロワーと交流。
・ブランド力を高める。
・商品を宣伝する。
フォロワーをファン化して、ブランド力を高めることがコツだそうです。
1.目的を決めてからTwitteする。(blog・商品・セミナーの宣伝など)
2.ターゲット(ペルソナを作る)を決めてからTwitteする。
3.ネタの作り方5種類(5枚のカード)
・自分の強みを活かす。
・自分の他のコンテンツを流用する。
・過去Twitteをリライトする(効率が良い)。
・メモ帳から「ネタ」を取り出す。
・本や動画、体験からインスピレーションを受ける。
4.Twitteの型を決める・テンプレートを作る。
・物語形式(偉人の言葉や人生を140字で、いくつか繋いでいく)。
・改行なし。
・箇条書き。
・PREP方式(「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論」の順番で話を展開するフレームワークのこと。)
・会話形式。
・見出しフック
「ネタ選び」と「型」をうまく組み合わせていけば、いくらでもTwitteは作れます。
うまくいっているアカウントのTwitte・blogの模写や、TwitterID.me fagos500で検索して、勉強するのもオススメです。
(例:afilasite.me fagos500)
5.仕上げ
最初は、50点でOK!3か月後にリライトしよう!
【Twitterでビジネスチャンスを10倍にする】
①レバレッジ集客をする
(実績を発信すると、フォロワー数が増える。
「実績→発信→実績→発信」と雪だるま式に大きくなる)
②SNS人脈を活用する
情報がもらえる、商品が多くの人に届けられる、次の実績を作るチャンスが生まれる。
③人材募集で活用する。
発信していると適切な人材が集まる。無料広告が出せる。ファン化しているので報酬に付加価値がつけられる。スポットでも協力してくれる。
④PDCA「Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)」をまわす。
最初は、フォロワー数を増やすよう投資する。インフルエンサーと信頼関係を作り、仲よくなる。
【Twitterを伸ばし続ける思考術】
①価値提供ー悩み解決。
②信頼の蓄積。
③仲間づくり。
レバレッジ集客(実績→発信→実績→発信)を意識しながら、コツコツ毎日、一日1個を積み重ねていく。
順番としては「アカウント設計→認知・実績→仲間を増やす→仲間を増やしながら継続」。
【仲間の増やし方】
①いいね・リプライ。
②DM(ダイレクトメール)。
③コミュニティ参加。
④インフルエンサーと交流。
⑤ライブ・セミナー・オフ会参加。
Twitterは、継続すれば、伸びていくもの。フォロワー数が多いと、いろいろ得をする。
・一刻も早く始める。
・仲間を増やす(積極的に交流する、気軽にメールする)。
実際会い、接点を増やすと、お互い宣伝しあい、お互い伸びるというシナジー効果が生まれる。
・実績を増やして、発信するーフォロワー数が増えると、次の実績が作りやすくなる。そして影響力を持てるようになる。
【アフィラさんTwitteより】
『完璧主義はすぐやめよう!
何故なら「ブログは奥が深すぎるから」。
よって100点の記事を書こうとすると、いつまで経っても投稿ができない。
なので、まずは、50点、60点でいいので公開する。
そして公開3か月後に、分析結果を踏まえてリライトして70点、80点を目指す。
90点は1年後でOK!』
『Twitteネタは、
「実際に自分が取り組んだこと、その結果」
「勉強して得たノウハウ、活かし方」
「友達に教えたくなるようなちょっと役立つ知識」
でOK!
「良かったこと」を誰かに話したい!という気持ちで、気楽にしていこう!』
初心者でくじけそうな私には、すごく刺さるtwitteでした。
【感想】
このセミナーを受講した後、Twitterアカウントを再設計し直しました。まだまだ発展途上ですが、少しだけ実績(樺沢紫苑感想キャンペーン最優秀賞受賞×2)が作れて、仲間(受賞特典の樺沢紫苑先生との食事会で出会った)が出来たので、コツコツ情報発信をしていこうと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。