情報発信の神髄

樺沢先生のメールにはこうありました。情報発信の最大のメリットは「自分が何者かであることがわかる」ということだと思います。自分は何をしたいのか?何をしている時が楽しいのか?それが、情報発信をすると、歴然にわかるのです。結果として、自己洞察も深まり、自己肯定感も高まります。自分と向き合う。というか究極の自己発見。それが情報発信。また鴻上尚司著「空気を読んでも従わない」にはこう書いてあります。好きなことを正しく情報発信していると、自分で自分を認めることが出来る。「自尊意識」が高まります。「社会」としてつながることが出来、粘り強く発信していけば、必ずいい方向に変えてくれる素敵な情報や良質な人と間違いなくであうはずです。あなたをあなたの「世間」から自由にし、息苦しさから救ってくれるものなのです。

でもいきなり、SNSで発信するといっても、自分はナニについて伝えたいのか、どんなことに興味を持っているのかわからないと思います。そのためにも、やはり「日記」をつけることがお勧めです。毎日の「日記」で、自分の思い・考えが形になっていくので、手帳やペンを準備して、できる範囲、継続を目的に是非取り組んで見てください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です